繰り返し質問しても
教えてくれる、
先輩たちへの感謝は
尽きません

TANIGUCHI KANA情報システム開発部 2021年入社

この会社に決めた理由

就職活動を始めたばかりの頃は事務職を志望していましたが、就職エージェントを利用したことで、システムエンジニアという選択肢を見つけることができました。就職エージェントの担当者から「システムエンジニアはどうですか」と打診された時は「文系・未経験から技術職になれるのか」と疑問を感じましたが、大学で学んだプログラミングに興味があったのも事実。挑戦してみよう!と複数のIT企業の選考に臨むなか、最も雰囲気が良かった当社に惹かれ、入社を決めました。

面接では社長や取締役などの役員、先輩社員とお話しましたが、どの面接でも自然体でいられたのが決め手になりました。

現在の仕事内容

入社後はチューター役の先輩が一から指導してくれる手厚い研修を受け、課題を通じて開発の流れやポイントを学んだ後、現在の部署に配属されました。

現在は、主に基幹システムの帳票再構築プロジェクトに携わっていて、要件定義から設計・プログラム作成、試験までと幅広く担当しています。慣れない開発支援ソフトの扱いに試行錯誤する日々ですが、都度、調査したり、助けていただきながら取り組んでいます。

仕事のやりがい

過去の経験が伏線回収される楽しさが、大きなやりがいのひとつだと感じています。個々で学んでいた知識がひとつに繋がる瞬間、個々で認識していた機能が繋がり、システムの全体図を理解できた瞬間の感動はひとしおです。入社前の面談時に先輩から言われた「点と点が線になる瞬間が楽しい」という言葉が、当時は理解できませんでしたが、今は時々分かるようになりました。

技術面でのやりがいは、入社時から変わらず「自分の作ったものが想定通りに動いたとき」です。特に、不具合が解消されてきちんと動くようになったときや、過去に経験した類似不具合から解決方法を導き出せたときの達成感は素晴らしいです。

目標、将来の夢

クライアントと関わる機会も増えてきたので、提案力や交渉力を含めたコミュニケーションスキルを磨くことが当面の目標です。また、現在、苦手な言語や興味がある知識は習得して、得意分野を増やしたい。

将来的には後輩に的確なアドバイスができるような人材になり、エンジニアとしても人としても、一目置かれる存在へ成長したいと考えています。そのためにも、今は日々の仕事から、ひとつひとつきちんと吸収し、できるタスクの幅を広げていきます。

学生の皆さんへメッセージ

その仕事が自分に向いているのか、向いていないのかは、実際に働いてみないと分からないのですが、学生の皆さんは、どの仕事も深くまでやったことはないはず。ですから、皆さんがもし、まだやりたいことや志望業界が決まっていないのなら、自分の人生を振り返ってみて、ほんの一瞬でも楽しい、面白いと感じたことや、未経験だけど憧れていること、憧れていたものを目指してみるのも良いと思います。

やる前は大変だ、不安だと感じたことも、努力次第で必ず良い思い出にできるはず。そんな前向きな気持ちを持ち、業界研究や就職活動を楽しんでください。皆さんに良いご縁がありますよう、陰ながら応援しています。

採用情報

トレス・バインド採用情報の案内です。